Z世代が注目「ソーシャルコマース」とは?

こんにちは、気になる!ECです。 みなさんはECショップの運営で、SNSをうまく活用出来ているでしょうか?SNSを使いこなして集客ができている方もいれば、なんとなくアカウントは持っているけどうまく運営できている自信はないという方、また、何から手をつけていいのかわからずスタート出来ていない方など様々かと思います。 SNSでの発信は、実店舗における看板やチラシ配りと同じように、ECにとってとても重要なポジションを占めています。特にECでの購買が盛んなZ世代(年代区分には諸説ありますが、1997年生まれ以降の世代を指すことが多いとされています)は『SNSネイティブ』とも呼ばれており、テレビCMや雑誌等で得た情報よりも、SNSでフォローしているインフルエンサーに影響を受けて購買活動を行う事が多い様です。 そして昨今では、SNSで商品情報やブランドイメージを発信するだけでなく、直接商品を販売することもできるようになってきました。今回は現代のECにおけるSNSでのマーケティングに焦点をあてて、詳しく見ていきましょう。 目次ECにおけるSNSの重要性01 – Z世代のEC利用率02 – SNSのショッピング機能の強化ソーシャルコマースについて01 – ソーシャルコマースのメリット02 – ソーシャルコマースのデメリット急拡大するソーシャルコマース市場 ECにおけるSNSの重要性 01 – Z世代のEC利用率 2021年6月に株式会社TAMが発表した調査結果によると、1年以内にECで商品を購入したZ世代は全体の約75%に上りました。調査時点で24歳以下の、学生も含む比較的若い年齢層にもかかわらず大多数がECサイトを利用していることがわかるかと思います。 また、前述のとおりZ世代はSNSネイティブ世代とも呼ばれ、学生時代からスマートフォンを持ち、SNSに慣れていることが特徴です。先ほどの調査によると、半年以内にECで買い物をした人の中で、SNS経由で商品を購入したZ世代は39%。ミレニアル世代とX世代の平均の倍近くSNSからの流入で商品を購入していることがわかりました。 今後Z世代はECでの消費活動の核となることが予想され、さらにSNSの投稿等から直接購入につながる可能性も高い為、SNSによるマーケティングに力を入れる事が今後のECショップにとって大事になってくることが予想されます。 02 – SNSのショッピング機能の強化 若い世代を中心にSNSからの商品購入が盛んにおこなわれていることを受け、SNS内で商品の購入ができるショッピング機能のリリースが続々と始まっています。今回はInstagram・TikTok・YouTubeの事例をご紹介します。 Instagramの場合 Instagramでは、日本で2018年からショッピング機能が導入されました。この機能では、投稿に商品をタグ付けすることによって販売ページへ移動することができるようになっています。こうすることで、ユーザーがInstagramから離れることなく商品を購入することが可能となりました。 ユーザーの離脱を防ぐことで、購入の気持ちが薄れてしまう前に購入のアクションを起こしてもらうことが可能です。 また、一見通常の投稿と同じように見える為、ユーザーに不快感を与えづらく、カタログのように楽しんでもらえるのもメリットと言えるでしょう。 2020年12月のアライドアーキテクツの調べによると、すでにInstagramユーザーの三割がショッピング機能を利用したことがあると回答しており、Instagramユーザーとショッピング機能の親和性の高さがうかがえます。 TikTokの場合 TikTokでも、アプリ内での商品購入が検証されています。こちらは、2020年時点で世界の約4億5700万人が使用しているという「Shopify(ショッピファイ)」を利用したEコマース導入をテスト中で、米国・英国から試験導入が開始されています。 日本では0代~20代前半のZ世代ユーザーが多いSNSであるTikTokは、ECとの親和性が高いことが予想されるので、日本国内での利用開始が注目されることとなるでしょう。 YouTubeの場合 全世界で毎月15億人もの人がアクセスするYouTubeでも、ライブストリームの動画から直接商品を購入できるようにするテストを開始しています。最近では、コロナ禍での外出自粛の影響もあり、動画内で商品を解説して販売する「ライブコマース」が人気となっているため、EC関係者はこちらも今後の動向に注目しておきたいところです。 ソーシャルコマースについて ここまでご紹介したように、現在様々なSNSで、商品を購入することができる機能が … 続きを読む Z世代が注目「ソーシャルコマース」とは?